オールソール修理11500円+消費税 Clarks クラークスネイチャーII 茶色 かなり履き込まれたクラークスネイチャーII分解するためには縫い付けを切って分解は完了縫目に糸が残らないように全部キレイに取り除きます。外した、ソールを使って中底を型どりして切り出します。本体に中底を貼り付けます。ソールは定番のVibram#2668黒この縫目は中底を縫い付けている縫目、出しぬいです。中底のコバは茶色に着色古くなっていますが、磨くと結構光沢が出ますね。完成です。 この下のボタンをクリックしてお問い合わせフォームへ
オールソール修理 11500円+消費税 Clarks クラークスネイチャーII 加水分解 クラークスネイチャーIIです。ソールも縫目も加水分解で割れています。オールソール修理しますソールを外したら、革の中底を切り出して、靴に接着します。出し縫いミシンで縫い付けていきます。両足とも縫い付け完了です当店の修理では定番のVibram#2668黒です。中底のコバも黒に着色して靴も磨いて完成です。 この下のボタンをクリックしてお問い合わせフォームへ
Clarks クラークスネイチャーII ぱっかん加水分解 オールソール修理 クラークスのネイチャーIIです。歩きやすいいい靴なんですが、縫い目のところからぱっかん割れしています。加水分解ですね。ソールもパキパキ割れながら取れちゃいました。縫い付け部分だけではなく、全体的に加水分解して豆腐が崩れるがごとくです。インソールは裏のウレタンを削り取るなどして再利用します。これだけの厚みがあるインソールはなかなか手に入りませんね。革製の中底を縫い付けています。縫い付け完了です。当店定番使用のVibram#2668黒です中底もコバ面はやはり黒に着色して磨きます履き心地などは多少変わりますので新しいモデルの靴を買ったというイメージで履いていただければよろしいかと存じます。11500円+消費税です。いずみ靴店(革研究所倉敷店)
Clarks 紳士クラークスネイチャーII 加水分解にてパッカン オールソール修理です クラークスネイチャーIIです。ソールは加水分化してパッカン割れています。縫い付け面もネチャネチャです。ソールが割れているため型が取れないので手持ちで作ってあるダンボール紙の型で中底を切り出しました約1cmのりしろ部分の表面を荒らします。ここにボンドを塗ります。中底を手回しの出し縫いミシンで縫い付けていきます。縫い付け完了です。インソールは裏に貼ってあるウレタンを削り取ります。アウトソールは当店で定番のVibram#2668黒です中底のコバは茶色に着色しています。ネイチャーIIこれで復活です。タフに履いてまたご依頼下さい。11500円+消費税です。いずみ靴店(革研究所倉敷店)
Clarks クラークスネイチャー2 ソール交換 加水分解にて クラークスネイチャー2です。ここまで履いておられる方も珍しい。何故なら、加水分解してパッカンしてしまう事例が多いからね。ソールを剥がし、縫い付けを綺麗に取ると準備OK中底を切り出します。こうしてみると写真左下の縫い代の狭いこと。うまく縫えるだろうか?中底をボンド付け元の縫い目に銀ペンで印を入れます割と目が荒いです。インソールの裏に貼ってあるウレタンを削り取ります。他の部分のステッチ色に合わせて黒色の糸で縫い上げます。縫い付け完了です。ここまで読んでいただいたのにやっちまいました。仕上げの写真を写していなかった。大失敗の巻です。もう何例もアップしてますのでおわかりかと思いますが、この後はVibram#2668黒で仕上げています。縫い付けもぎりぎり何とかなりました。11500円+消費税です。 いずみ靴店(革研究所倉敷店)
Clarks 紳士クラークスネイチャー ソール加水分解で無くなってます。 箱から出す前に撮影しないと加水分解してボロボロこごれが散らかります。左足はまだソールはくっついていますが、クラークスのネイチャーです。ソールを外したら、革の中底を縫い付けます。出し縫いミシンです。中底が縫い付け出来ました。ここまでくれば後はソールを貼るだけ。ソールはいつものVibram#2668黒です中底のコバは茶色に着色インソールは片足しかなかったので作りました。靴も磨いて完成です11500円+消費税 インソール2300円+消費税いずみ靴店(革研究所倉敷店)
Clarks クラークス ネイチャー 加水分解でソールバラバラ ソール交換です クラークスのネイチャーモデルです。ソールは加水分解して割れてバラバラですソールは既に取れているので縫い付け糸を綺麗に抜き取ります。革の中底をまずは貼り付けて出し縫いミシンで縫い付けます。縫い上がりました後はいつも通りにVibram#2668です。中底のコバも茶色に着色して靴を磨けば完成です。磨けば光りますね。11500円+消費税です。いずみ靴店(革研究所倉敷店)
クラークス ネイチャーII ソールパッカん 加水分解にて クラークスのネイチャーIIです。加水分解にて縫い目のところからパッカンです。こうなってはオールソール修理しか手がありません。縫い付けを切って分解しました革の中底を貼り付けます出し縫いミシンで縫い付けます。縫い付け完了です。表は他のステッチに合わせ、黒色の糸にしました。ソールはVibramGumlite#2668です。コバは茶色に着色です。靴も磨いて完成です。いずみ靴店(革研究所倉敷店)