ティンバーランドフィールドブーツです。
結構履き込んでおられます。ヒールのパターンも消えかかっていますね
ミッドソール部分は一体成型のようです。シンナーを使うと崩れてきます
茶色のゴムウェルトを貼り付けます
EVAスポンジのミッドソールを貼り付けます。このあと縫い付けます
ご希望によりVibram#100ソールアンドヒールです。結構ごつい
ザクッと洗浄して完成です。
この下のボタンをクリックしてお問い合わせフォームへ
ナイキ エアーマックスです。激しく加水分解しています。通常はお受けできない修理ですが、歩ければよいということで
ソールを取り除いたら、ウェッジヒールとミッドソールを貼り付けますが、これが接着強度が出ない。そこでマッケイ縫いです
サイドの跡形は革を貼って隠しています。
アウトソールを貼りました
アウトソールはVibram#1030です。
つま先はマクリが有りません。マクリ有りのソールはサイズあまり無く、修理できないサイズが多いためお断りしている状況です
ウェッジヒールは間に挟むタイプ(New Balanceのクラシックを参考にしました)
靴のイメージが変わってしまってもよろしければ歩けるようにするレベルで対応はできます。
この下のボタンをクリックしてお問い合わせフォームへ
エルエルビーンのデッキシューズです
LLBEANのロゴが入っていますね
履き込まれていて穴が空いています。
ソールを分解しました。全面マッケイ縫いですが、ソール自体は縫えないためミッドソールを縫い付けます
まずはサービスの本革ウェルトを貼り付けて
合成ゴムのミッドソールを貼り付けます
マッケイミシンで縫い付けます
両足とも全面縫い付け完了です
Vibramのデッキシューズ用ソールです。Vibram#2303です。
オリジナルより厚みがあります