履かずに大切に保管していたところ、加水分解していたという。お洒落なデザインの靴なのにね
縫い目がパッキンと割れています
白いインソールの裏のウレタンも割れていますね
分解するとこのように
今回は合成ゴムの中底を縫い付けました。
ヒールに高さをもたせてウェッジシェイプに
婦人用のソールで仕上げです。
この下のボタンをクリックしてお問い合わせフォームへ
クラークスのデザートトレックです。
インソールもかなり年季が入っていますね
ここまで削れているものはまだ初めてです
一気に分解です。
フェルト系の中底は年数が経つとどうしても亀裂が発生しますね。交換です
新たにつける中底は本革製です。長持ちしてくれるでしょう。
中底を出し縫いして縫い付けます。ミシンはラフレンボールという手回しミシンです
お客様のご希望で黒色です。Vibram#4014
中底のコバは黒ではなく茶色にしました。こちらのほうが自然ですね
インソールはオリジナルのものを再利用です。新品に交換もできますが、ロゴはなくなります
スエード素材なので軽く洗浄して完成です。
この下のボタンをクリックしてお問い合わせフォームへ
ホーキンスのエンジニアブーツです。
手ブレで見えんなあ!ホーキンスのロゴ入りインソール
中の釘が見えていますね、かなり履き込まれています。
トップのブロックヒールのみ取り外し、
ブロックヒールを貼り付け、釘打って削り込んで成形します。
靴も磨いて完成です
シュッとしてお洒落なコールハーン紳士革靴です。
こんなところにCOLE HAANのロゴです。こんな高さのまくり上げはは再現が難しいです。
加水分解したのか、ソールの段差のところが亀裂が入り割れています
表面層は合成ゴムでアンコはウレタンのようです。
中底は何故かナイキエアータイプ。コラボ製品のようです。
中底が出てきました。狭いところを縫い付けていますね。縫い糸を切ると縫直しが難しいようで細心の注意が必要です
EVAスポンジのミッドソールを縫い付けます
両足とも縫い付け完了です
Vibram#298Cスニーカー用の最新版です。コレならある程度曲線が出せそうでした
EVAスポンジでウェッジソールを作り、アウトソールを貼っています
かかとのまくり上げはこのような形に。結構ごついので耐久性はありそうです
シュッとしたデザインからちょっとゴツメに。靴も磨いて完成です
この下のボタンをクリックしてお問い合わせフォームへ