オールソール修理 13500円+消費税 滑り革修理3000円+消費税 #430仕様 Tricker’s トリッカーズ紳士革靴 ウィングチップ トリッカーズの紳士革靴 ウィングチップですトリッカーズのロゴ入りインソール山型半革ラスター かなり削れていますヒールを取り外したら、革ソールの縫い目を削って分解準備ですダブルソールになっていますね。このミッドソールは問題ないようですので分解はここまでにしますソールはVibram#430です。ヒールはやはり積み上げて山型半革ラスターです滑り革も修理しました。これでまた履き込んでくださいね。 この下のボタンをクリックしてお問い合わせフォームへ
オールソール修理 13500円+消費税 LOUIS VUITTON ルイヴィトン スニーカー ソール割れ ルイヴィトンのスニーカーです。ソールがぱっくり割れです。ボンドで接着しようとされたようですが、無理がありますね周りも一緒に割れていますのですべて交換になります。分解しました。靴の作りはとてもシンプルでオーソドックスです靴の周りに短冊状の革を縫い付け、元の縫い目を隠しますミッドソールを縫い付けたら、ウェッジヒールを作ります。アウトソールはVibram#1030です。薄手でも耐久性がありますシュッとしたイメージですが、オリジナルより厚みがあります軽く洗浄して完成です この下のボタンをクリックしてお問い合わせフォームへ
オールソール修理 11500円+消費税 BIRKENSTOCK ビルケンシュトック モンタナ 厚手のソールへ ビルケンシュトック モンタナです。ソールのパターンも消えかかってきていますソールは簡単な作りです。かなり薄手のもので耐久性はどうなんでしょうか?合成ゴムのミッドソールを接着したあと、木ネジで補強しました。ビルケンは厚手のコルクが入っているため縫い付けができないためですご希望によりVibram#2060です。かなり厚手になります靴も磨いて完成です この下のボタンをクリックしてお問い合わせフォームへ
オールソール修理 12500円+消費税 Timberland ティンバーランドフィールドブーツ ティンバーランドフィールドブーツです。結構履き込んでおられます。ヒールのパターンも消えかかっていますねミッドソール部分は一体成型のようです。シンナーを使うと崩れてきます茶色のゴムウェルトを貼り付けますEVAスポンジのミッドソールを貼り付けます。このあと縫い付けますご希望によりVibram#100ソールアンドヒールです。結構ごついザクッと洗浄して完成です。 この下のボタンをクリックしてお問い合わせフォームへ
オールソール修理 13500円+消費税 Ecco エコー紳士カジュアルシューズ 加水分解 エコーのカジュアルシューズです。加水分解して割れていますつま先は少々まくり上げがあります。跡形が消せない場合、革を貼ります加水分解したソールの中は結構ぼろぼろなんです。ミッドソールを縫い付けたら、Vibram#2668で仕上げていますサイドビューです。やはりつま先に革を貼りました靴も磨いて完成です この下のボタンをクリックしてお問い合わせフォームへ
オールソール修理 12500円+消費税 GUCCI グッチスニーカー 加水分解 グッチのスニーカーです。たちベロにGUCCIのロゴが入っています加水分解したようです。ソールがそこかしこ割れていますバカっと開きます。ソールは塩ビ系のように見えますが、ベタベタ感が強く加水分解だと思われます。カップ状のソールの縫い付けを隠すため、革を貼って縫い付けてからウェルトを貼り付けますミッドソールを縫い付けたら、ヒール部分を少し高くするためウェッジヒール状に加工しますアウトソールはVibram#1030です。元のカップ状のソールより若干厚手になっています。これでまた、履いていただけそうです。 この下のボタンをクリックしてお問い合わせフォームへ
履き口スポンジ表皮張り替え 7000円+消費税 かかとゴム交換3000円+消費税 GTホーキンス エンジニアブーツ GTホーキンスのエンジニアブーツです。履き口のスポンジ部分の表皮がぼろぼろです。合成皮革から本革へ張替えしますパターンのあまり深くないヒールです。削り取って付け替えますスポンジ部分がこうやって取れるタイプは当店でも張替え可能です本革で張り替えたものを靴に取り付けますヒールは表面を削ってそこそこに深いパターンのものを取り付けました靴も磨いて完成です この下のボタンをクリックしてお問い合わせフォームへ
ウェッジヒール交換 4000円+消費税 New Balance ニューバランス #996 加水分解 ニューバランススニーカーです。また、商品タグがついたままの新品ですが加水分解ちゃったようです。#996 USA 色々と派手な色使いです。途中まで分解して加水分解したところを削り取ったところです。ブルーなスポンジがないので今回は白で交換ですこれで今度は歩いていただきましょう。下駄箱に仕舞い込まないでくださいね完成です この下のボタンをクリックしてお問い合わせフォームへ
クッション材作成交換 6000円+消費税 NIKE ナイキエアフォース1 加水分解 ナイキエアフォース1です。ぱっと見た目は特に問題ないようですが、白い粉を吹いています。これが大きな合図です縫い付けを切ってソールを分解すると粉々しい状態が見えてきますエアーバッグはかろうじて原型が分かる程度。完全に加水分解状態ですまずはソールをきれいにして厚手のEVAスポンジを積み重ねてクッションの代用品を作りますソールの中に入れたらソールを元のように接着して縫い付けます。オパンケ縫いです。専用ミシンがないので目が揃っていませんザクッと洗浄して完成です この下のボタンをクリックしてお問い合わせフォームへ
オールソール修理 12500円+消費税 COLE HAAN コールハーン ナイキコラボ 加水分解 ナイキコラボのコールハーン紳士カジュアルシューズです 加水分解してソールが割れています。ソールの分解はそんなに難しくはないです。問題はかかとのマクリ部分の跡形と爪先部分の跡形です。ここに革を貼って跡形を隠します跡形の処理ができたら、ミッドソールを貼り付けますミッドソールは強度アップのため、マッケイ縫いを施しますアウトソールは定番使用のVibram#2668黒ですサイドビューです靴も磨いて完成です。 この下のボタンをクリックしてお問い合わせフォームへ