Danner ダナー紳士チャッカブーツ ソール交換 生ゴムソール

ダナーの紳士チャッカブーツです。DSC03078

Dannerのロゴが見えなくなるほど古いモデル?DSC03080

ソールは生ゴムです。当店では生ゴムでの交換修理は対応していませんのでVibramなどのスポンジ系ソールにて交換していますDSC03079

分解を初めてみました、ここはミッドソールとの境目です。DSC03081

無理やりソールを剥がしたのでミッドソール部分と縫い付けが一部残っています。DSC03082

生ゴムは張り付く強度がかなり強いため此処から先は削り取ります。DSC03083

縫い付けの糸も全て抜き取ってウェルト残しです。DSC03084

薄手のスポンジも傷んでいるのでコルクに交換します。DSC03113

革のミッドソールを革ウェルトに縫い付けていきます。このミシンはランディスという出し縫いミシンです。DSC03128

ウェルトと縫い合わすためコバからほど近いところを縫っています。DSC03129

今回の仕上げはVibram#2668Gumlite茶色です。DSC03136

ミッドソールのコバも茶色に着色です。DSC03137

ほぼ元の縫い目を拾っているようです。かなり難しい作業ですDSC03139

靴もザクッと洗浄して完成です。DSC03138

11500円+消費税です。

いずみ靴店(革研究所倉敷店)

出し縫いしてある、高級靴にも対応できます。グッドイヤーウェルト製法、ステッチダウン製法、の出し縫い。マッケイ製法のマッケイ縫い、いずれもミシンを導入しています。ただ、レッドウィングのエンジニアブーツでVibram#100を出し縫いしてるような厚手の出し縫いには残念ですが対応できるミシンがありません。詳しくはお問い合わせ下さい。

 

2023年5月
« 4月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

色あせやキズ、どんな事でもご相談ください

当店では、皆様が大切にされている革製品を修理いたします。
色あせやキズが目立ってきたという方は、
お問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。

  • お問い合わせ
  • フェイスブック
  • ツイッター